パフォーマンス確認系ソフトは数あれど、なかなかないのが「CPUとネットワークトラフィックの両方が同時確認できるソフト」です。
様々なソフトを試してきましたが、CPUやメモリ状況は見られてもネットワークが無かったり、逆にネットワークトラフィックのみだったり、表示サイズが大きくてデスクトップに常時置いておくには邪魔だったり…。
1本で欲求を満たすソフトがなくて困っていましたが、ようやく見つけました。
それが「Performance Monitor」です。
CPUの使用状況、メモリの使用状況、HDDのアクセス状況と、ネットワークトラフィックの最大4つの状況が、デスクトップや右下の通知領域に常時表示できます。
サイズも2段階から選択でき、24インチモニタを使っている筆者のような環境では大きいサイズで、それでも狭いなぁ、と思う方は小さい方で、と選べます。
通知領域のみに表示することもでき、たとえばCPUとメモリだけデスクトップに、ディスクとネットは通知領域に、と使い分けできるので、スペースも自分好みにできます。
配置や表示方法も選べ、スキンまで作れるのでほぼ至れり尽くせりと言えます。
フリーで、かつここまで高機能のモニタリングソフトはなかなか無いと思うのでご紹介いたしました。
「MGS4」でサニーがPSPで遊んでいるのは…
国内ではPS3ソフト過去最高の売り上げを更新したと伝えられる「MGS4」ですが、今回も遊びがふんだんに入っているようで…。
劇中、サニーというキャラクターがPSPで遊んでいるゲームの正体は、MSXの「夢大陸アドベンチャー」のようです。
触発されて攻略動画を見たのですが、想像しているよりずっと難しそうで驚きました。
プレイヤーの動きに一喜一憂しつつラストまで見ましたが、非常に楽しかったです。
これぞ本場の味、「タイカレー チキングリーン」
日本でタイ本場のカレーがいただける、なかなか貴重な商品がこれ、「サイアムヤマモリ」のタイカレーシリーズ。
今回、グリーンカレーを食べてみました。
その評価、抜群。
200gとあまりたくさんは入っていないように見えますが、あまり多く食べない人なら、2人前でも問題ない量です。
何しろ、ココナッツミルクベースのスープをすすっただけでも辛い、そして美味い…。
これだけでごはんが進んでしまう驚異のスープ。
2種類のなすは、味のアクセントとして活躍。うまみを良く吸い込んだなすは、これだけでごはんとの相性を高めてくれます。
大ぶりのチキンも忘れてはいけません。まあレトルトですので質は推して知るべし、というレベルではありますが、なかなかの食べ応えを提供してくれます。
そして、このカレーをカレーたらしめる最強の食材がこの2つ。
・タイ最強の唐辛子「ピッキーヌ」
・同じくスーパー辛み香辛料「こぶみかんの葉」
食べられないわけではないのですが、マジックスパイスで虚空行ける人間がピッキーヌを残すという異例の事態になるほどの辛さ、ということで今回は取り除いての試食となりました。しかしこれは本当に美味い! 他の種類にも是非挑戦してみたいですね。
タイで製造、日本企業の現地子会社による管理、現地の食材を厳選して作られる味…。
350円もしますが、払う価値は十分にあるかと。スーパー等でも売っているところがあります。
3種6箱をお手頃、送料込みで。近くに扱ってる店がないよー、という方へ。
グリーンカレー30箱。
とりあえずグリーンの魅力にはまった俺は、これ頼もうかどうか悩んでたり…。
今晩、動画配信やります!
21:00~「チャット大喜利」実施します! 終了しました。
※本日の更新はお休みです
「くら寿司」の当たりガチャゲームが酷い
チェーン展開している100円均一の回転寿司「くら寿司」は独特なシステムを採用しており、取った皿を席についている穴から流し込むことで自動的に皿をカウントし、価格の計算が出来るようになっています。
このとき、数枚に一度当たりくじが発動し、当たると席の上に設置されたガチャガチャマシーンから、1個のカプセルが出てきます。
今回、偶然にそれを手に入れることが出来たので、詳細にレポートさせていただきます。
カスペルスキーインターネットセキュリティ稼働中に、LAN接続が不安定になるのを解消する
覚え書きとして。
カスペルスキーインターネットセキュリティを動かしていると、突然LAN接続が不安定になったり、外付け無線LAN機器が認識されなかったりします。
また、休止状態後に復帰したあと即更新しようとしてまれに失敗するので、このままメールを取りに行くとタスクが落ちたりして質が悪いです。
これを解消するには、更新設定を変更してやると良いです。
インストールすると、更新設定がデフォルトで「自動」になっています。
恐らく、前回更新時間を見て、現在時刻と一定以上差が出た場合に自動更新しているものと思われます。
以下、設定の変更方法です。
画面右下の通知領域内のアイコンを右クリックし、「設定」を選択します。
設定一覧から「更新設定」を選ぶと、「実行モード」が「自動」になっているはずです。
これを「1日ごと」に変更すると、右の「変更」ボタンがアクティブになるので、これを押します。
するとダイアログが出ますので、タイミングを「スタートアップ時」にし、時間を自分のPCが起動した後に安定するまでの時間に変更してやると良いです。
これでかなり安定すると思います。お試しを。
Kaspersky Internet Security 7.0 2ユーザー優待版 DL版(SP1対応) 購入はこちら
なんだかんだで信頼性は高いと思いますよ、重いけど。
公式サイトで体験版が落とせるので、頑張って90日を引くまで粘りましょう(酷いことを書くな
ゲームセンターCX #64 視聴記録
※放送内容に関するネタバレが含まれます。閲覧の際はご注意ください。
増え続ける「ピコミク」ワンキーゲームを斬る
ケータイでmixiを閲覧されている方ならご存じかと思いますが、ケータイ専用コンテンツとして「ピコミク」というflashゲームが用意されております。
flashなのでケータイの方向キーが使えず、数字キーを使って入力することになるため、移動しながら何かをする、というタイプのゲームには向かない傾向にあります。
そんなこともあってか、最近ラインナップに追加されるゲームで増えているのが、決定キーのみを使うワンキーゲームです。
ボタンが1個しか使えないので、操作は非常にシンプル。WiiやDSの台頭で、特にシンプルなゲームが見直されつつありますが、ここに来てその影響が加速したということも出来るかもしれません。
そんなピコミクのワンキーゲームにスポットを当て、ゲームのおもしろさとその源について、大いに語り尽くすつもりでおります。
以下、文体が変わります。またかなりの長文になりますので心してお読みください。
雑君保プ氏の新単行本「雑君青保プ(6/27)」「雑君赤保プ(?)(7/末)」
待ってました、待ちこがれてました。
「青」では、絶版となって入手困難な「ワールドヒーローズ2(1)」に収録されている「ゲーセンおわらえ」傑作選のほか、短編・読み切りをほぼ全部収録で、かつカラーページはそのまま収録で304ページ、2冊合わせて600ページ以上。こりゃあゲーメストの時から読んでた俺としては、買わないわけにはまいりますまい。
いつまで経っても楽天で予約が始まらないので、俺がしびれを切らして作家本人のサイトへリンク。
表紙画像もあるエントリーで、6/27発売と書かれております。あと10日!
「赤」の方は7月末だそうです。